新年カウントダウン
年越しは1年の締めくくりと新年を迎える大事な行事です。
あちこちで様々なイベントが用意されています。
自宅で家族みんなでわいわい向かえるのもいいですが、イベントに参加して大勢で新年を迎えるのも楽しいものです。
イベントにはコンサートやライブ、テーマパーク、神社でのカウントダウン等があります。
実は私はまだ神社でのカウントダウンしか体験したことがありません。
神社はもともとカウントダウンを目的として行った訳ではないですし、カウントダウンのイベントが用意されていた訳でもありません。
そこに集まった人達の中で、自然にカウントダウンが始まり、みんなで新年を迎えました。
普段の生活で知らない人とこうして関わることはなかなかないので、とても新鮮で楽しかったです。
ところが最近は、帰省のにぎやかな報道がなされている陰で、どうしても実家に近寄れない人もいることは、厳然とした事実ですね。
一番つらいのは、結婚後数年経っても子宝に恵まれない夫婦です。
特に旦那の実家に活きたがらない嫁が増えているとのこと。
その原因は、「何かとウザイ」からなのだそうですが、はっきり言って誰もがそう考えているはずです。
必要以上にプライベートに踏み込んでくるのは、もはや田舎在住の人間同士で成り立つ狭い常識です。
それ以外の地域の人間からすると、近寄りたくありません。
郷に入っては郷に従えという諺すら恨み節のようです。